それでも、介護を選ぶのは、なぜですか?


2月25日(金)YouTube配信スタート!

ポンちゃんニュース シンドウ編集事務所 山形県 介護のお仕事プロモーション事業 東北文教大学短期大学部現代福祉

00 はじめに

昨年度に引き続き、今年度も「山形県介護のお仕事プロモーション事業」を活用した情報活動に携わることができました。

昨年度は、介護施設の若手職員さんから、仕事の大変さや難しさ、それらと同居するやりがいや面白さを聞くことができ、介護の仕事の奥深さに触れたように感じています。

今年度は、介護福祉を専攻する学生さんを取材して、さらに若い彼ら、彼女らに、介護の仕事がどう見えているのかを探ってみました。

 

介護のプロを目指す学生たちの姿をみて、「進路の決め方」や「職業の選択方法」の参考にしていただければ幸いです。


01 オープニング

介護福祉を専攻する学生の皆さんに聞きました。

『それでも、介護を選ぶのは、なぜですか?』

介護人材の不足は、社会全体の課題

「介護人材の不足」は、日本が直面している社会問題のひとつです。

労働環境や処遇の改善が進んでいますが、高齢化社会の進行による「2025年問題」のほか、

ウィズコロナ時代に向けた医療・保健・介護の役割は大きく、「介護人材の不足」に対する危機感は増すばかりです。

撮影協力:介護老人保健施設メルヘン、現代福祉学科1年 鈴木 優惟さん

02 介護人材の定着と確保に向けた取組み

東北文教大学短期大学部 現代福祉学科 学科長 橋本美香教授

・人材定着のため大切な基礎教育

・次なる人材育成を目的とした種まき活動「出前授業」


03 介護セミナー

2021年8月。

東北文教大学 短期大学部 現代福祉学科では、近隣の高校生を招いて「介護セミナー」が開催されました。このイベントが、介護福祉を専攻する学生さん達との最初の出会いとなりました。

 

介護福祉士を養成する教育機関として、学科定員の確保を目的としたイベントでしたが、

高校生の目に映る1つ2つ年上の先輩たちは、実にかっこよく、大人に見えたのではないでしょうか。

誰もが知っているかのような「介護」ですが、介護専用の浴槽や実習器具を見た高校生たちの驚きは新鮮で、知識や技術としての「介護」をはじめて知る機会となりました。

04 実習前のお二人にインタビュー

現代福祉学科2年 吉田 倫太郎さん

現代福祉学科2年 伊藤 和さん


05 介護実習(現代福祉学科2年生)

現代福祉学科の2年生にとって、8月の介護実習は、2年間の学びの集大成。

実習期間も1か月弱と長く、毎日の通勤やシフト勤務など、一般の社会人同様の毎日。そんな中でも最大の心配事は、「夜勤」ではないでしょうか。

27日間の実習をあと3日で終了という9月半ば。

お二人からは、利用者さんの顔と名前、身体状況の把握が難しくて…、といった苦労話が聞かれましたが、終盤までやり切ってきた自信も感じられ、働く様子は、とても自然でした。

 

そんな彼らに、介護現場の管理者や職員の皆さんからは、大きな期待が寄せられていました。

撮影協力:総合福祉施設いきいきの郷

06 後輩たちに応援メッセージ

総合福祉施設いきいきの郷 山口 紘美さん

総合福祉施設いきいきの郷 笠原 雅人さん

介護老人保健施設メルヘン 高内 翔太郎さん



インタビュー映像

本編のほかにとりまとめました。 YouTube配信スタート!



現代福祉学科 学科長 橋本美香教授

・介護人材の定着と確保に向けた取組み

・基礎教育と継続教育の重要性

・出前授業による広報活動・種まき活動

・教員による専門性の探求・研究活動

 

現代福祉学科1年 鈴木 優惟さん

介護実習の最中にお話しをうかがいました。

・介護を学ぶきっかけ

・介護実習一週間、現在の心境は

・実習の中で印象的な出来事は

現代福祉学科 学科長 橋本美香教授

・介護の魅力をどんどん発信していきたい

・介護の魅力を実感する瞬間

・介護は人間的に成長できる仕事

・卒業生に贈る言葉

 



07 介護実習報告会

学生生活で最後の現場実習を終えて2か月後。

「介護実習報告会」に提出された学生諸君のレポートは、利用者さんの様子を細かく分析していたり、先輩職員の振る舞いやテクニックに着目していたり、「介護」を知識や技術としてとらえることの大切さを証明してくれているようでした。

08 卒業生に贈る言葉

東北文教大学短期大学部 現代福祉学科 学科長 橋本美香教授

・介護の魅力をどんどん発信していきたい

・卒業生に贈る言葉


09 就職を目前にして

2021年12月 2年生のお二人に、改めてインタビュー

11 エンディング

高齢者との触れ合いに温もりを感じていたり、ひとの役に立てる仕事がしたいと純粋に考えていたり

「介護を仕事にすることは、ごく自然なこと」とさらりと言ってしまう学生さん達に対して、

『それでも、介護を選ぶのは、なぜですか?』という質問は、的外れだったかもしれません。

 

・子どもの頃、おじいちゃん、おばあちゃんといつも一緒で、大好きだったから

・祖父母の介護をする親の姿を見てきたから

・やっぱり、ひとが好きだから

介護を仕事に選んだ皆さんから良く聞くフレーズです。

 

三世代同居率が全国トップクラスの山形県において、「介護」を身近に感じている子ども達が、「介護」を学問として、或いは、「介護」を職業として、

 

気づき、考えて、大きな一歩を踏み出す、そんな姿を期待せずにはいられません。

12 おわりに

このビデオを制作するにあたり、本当にたくさんのご支援とやさしさを頂戴し、感謝の言葉が見つかりません。介護福祉に携わる皆さまの優しさと業界への熱い思いに敬意を表するとともに、本件へのご協力に対し、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

 

ご協力いただいた皆さま(順不同)

・東北文教大学短期大学部 現代福祉学科 様

・社会福祉法人輝きの会 総合福祉施設いきいきの郷 様

・医療法人社団悠愛会 介護老人保健施設メルヘン 様

・社会福祉法人山形県社会福祉協議会 山形県福祉人材センター 様

 

企画制作 シンドウ編集事務所 2022年3月


シンドウ編集事務所

〒990-0863 山形県山形市江南四丁目 3-7

〒990-2451 山形市吉原一丁目 9-44-802(ワークスペース)

TEL. 090-7335-8982     yuji@shindo-editorial.com

本サイトの無断転用を禁じます。

予告なく掲載の変更・中止を行う場合があります。

engage