シンドウ編集事務所 ポンちゃんニュース

民生委員・児童委員の皆さまが毎月作成するレポート『活動記録』のデジタル化をご提案します。

民生委員・児童委員の活動は、住民による地域活動の最たるものですが、担い手不足や高齢化が社会課題のひとつにあげられています。

住民自身による、住民のための地域福祉が必要とされるこれからにあって、デジタル化は、次世代の地域活動にシフトする有効な手段です。

地域活動をさらに盛り上げる、皆さんのチャレンジをご支援いたします。


KAiGOのおしごとひろば

日時 2023年6月24日(土)

会場 霞城セントラル1階 アトリウム

共催 ・山形市

・山形市特定施設連絡協議会

・山形市内特別養護老人ホーム施設長連絡会

・一般社団法人KAiGO PRiDE

・山形県社会福祉協議会 山形県福祉人材センター

本レポートは、山形県福祉人材センター特設サイト~福祉の仕事を見つけよう!~に掲載されました。

https://www.ymgt-shakyo.info/


営業ニュース

June 2023 ニュースレター制作サービス
May 2023 施設紹介ビデオ、制作してみませんか?

出前講座 in 天童高等学校

やまがたKAiGO PRiDEキャンペーン

日時 2022年12月24日(土)

会場 山形県立天童高等学校

主催・講師・関係者の皆さま(敬称略)

・山形県健康福祉部高齢者支援課

・一般社団法人 KAiGO PRiDE

・げんきサロン ジルネクサス

・山形県立天童高等学校

   福祉保育総合・保健福祉系列の皆さま


新しい地域づくりを考える

大石田町生活支援体制整備事業

日時 2022年11月28日(月)

会場 大石田町町民交流センター虹のプラザ

主催 大石田町

共催 大石田町社会福祉協議会


認知症の私から見える社会

天童市認知症サポーター活動促進事業

日時 2022年9月03日(土)

主催 特別養護老人ホーム明幸園さま

天童市蔵増公民館で開催された公開セミナーに参加させていただきました。


ポンちゃんニュース シンドウ編集事務所 山形県 介護のお仕事プロモーション事業 東北文教大学短期大学部現代福祉

介護福祉を専攻する学生の皆さんに聞きました。

それでも、介護を選ぶのは、なぜですか?

令和3年度山形県介護のお仕事プロモーション事業

「介護の魅力発信事業」と題した情報活動も2年目。

今年度は、介護のプロを目指す学生の皆さんに、就職先人気ランキングで上位にくることは少ない業界を敢えて選ぶ、その理由を聞いてみました。

地域活動 デジタル化 デジタル活用

デジタル社会への備え

福祉のためのデジタルスキルアップ講座

山形県民生委員児童委員協議会さま

2023年2月21日 デジタル活用研修会 ▶


YouTubeから配信中! 介護のお仕事プロモーションビデオ四部作

シンドウ編集事務所 ポンちゃんニュース 山形県介護のお仕事プロモーション事業 福寿会

What's your K ? 介護の新しい3K

~貢献・協力・心楽しい~


社会福祉法人福寿会 様

ネガティブな印象が否めない高校生たちに向って、福寿会の若手リーダー3名が、「介護の新しい3K」を熱く語ります。

介護のホントや利用者さんの笑顔もたくさん収録されています。

高校生たちの真剣な眼差しも合わせてご覧ください。

協力:山形明正高等学校

シンドウ編集事務所 ポンちゃんニュース 山形県介護のお仕事プロモーション事業 明幸園

介護の仕事は地域をつくる

~これからの社会福祉法人の役割~


特別養護老人ホーム明幸園 様

認知症カフェやコミュニティカフェのほかにも、季節の様々なイベントを企画・開催する目的とは?地域における高齢者施設の果たすべき役割を考える時、そこには「介護」で働く大きな魅力が見えてきます。明幸園の山本施設長が、これからの地域づくりと介護職の魅力をわかり易く伝えてくれました。

シンドウ編集事務所 ポンちゃんニュース 山形県介護のお仕事プロモーション事業 やまがた介護応援団 つるかめ

わたしが介護で働く理由

~家族への恩返し~


シンドウ編集事務所

お二人ともに、ご自身のおばあちゃんへの感謝の思いを、介護で働く理由にあげられました。

近隣の高校生たちと「介護の未来」を語り合った座談会。イベント終了後の現職スタッフさんにお話をうかがいました。

協力:特定非営利活動法人エール・フォーユー、社会福祉法人つるかめ、株式会社つるかめ

シンドウ編集事務所 ポンちゃんニュース 山形県介護のお仕事プロモーション事業 みゆき福祉会

わたしの宝物プロジェクト

~家族を想う気持ち~


シンドウ編集事務所

介護で働くあなたにとって、「宝物」は何ですか?

ご自身のおばあちゃんがもうすぐ施設に入所するという職員さんをご紹介頂きました。

祖母への想い、祖母を介護してきた母への想い、そして介護で働く自分への想い。様々な「想い」が、372文字にこめられていました。 

協力:社会福祉法人みゆき福祉会


ポンちゃんニュース

介護福祉施設の取材を通して、高齢者の皆さんの笑顔や働くスタッフの元気をお伝えします。介護福祉のイメージアップや人材不足の解消といった社会的な課題に、「情報力」で貢献します。


Webサイト制作運用

ホームページは企業の顔。おろそかにはできません。また、イベント用やリクルート専用の特設サイトのほか、スマートフォンとの親和性が高いランディングページの制作運用も行っています。


デジタルコンテンツ

情報収集はスマートフォン。その90%が何らかのSNSアプリを使用しています。SNS広告サービスは、スマートフォンに向けて広告を配信、発信者のメッセージを確実に届けます。イベントの告知や求人サイトへの勧誘など、ネット時代の広告技術を最大限に活用します。

SNS・HP運用代行

全ての業界における社会問題の一つが「人材不足」。そんな職場環境にあって、広報活動などの間接部門は、最小限にして最大限の効果が求められます。IT業界の進歩に追従したネット広報の諸々は、弊社にお任せください。

広報企画・制作

業界内の競争が激化し顧客獲得に加えて、人材確保も重要なテーマとなり、PR活動の優劣が企業存続のカギともいわれています。

TV・新聞・ラジオのほか、フリーペーパーやネット広報など、あらゆる手段を駆使して、御社の広報活動をご支援致します。