民生委員・児童委員の皆さまが毎月作成するレポート『活動記録』のデジタル化をご提案します。
民生委員・児童委員の活動は、住民による地域活動の最たるものですが、担い手不足や高齢化が社会課題のひとつにあげられています。
住民自身による、住民のための地域福祉が必要とされるこれからにあって、デジタル化は、次世代の地域活動にシフトする有効な手段です。
地域活動をさらに盛り上げる、皆さんのチャレンジをご支援いたします。
日時 2023年6月24日(土)
会場 霞城セントラル1階 アトリウム
共催 ・山形市
・山形市特定施設連絡協議会
・山形市内特別養護老人ホーム施設長連絡会
・一般社団法人KAiGO PRiDE
・山形県社会福祉協議会 山形県福祉人材センター
本レポートは、山形県福祉人材センター特設サイト~福祉の仕事を見つけよう!~に掲載されました。
日時 2022年12月24日(土)
会場 山形県立天童高等学校
主催・講師・関係者の皆さま(敬称略)
・山形県健康福祉部高齢者支援課
・一般社団法人 KAiGO PRiDE
・げんきサロン ジルネクサス
・山形県立天童高等学校
福祉保育総合・保健福祉系列の皆さま
日時 2022年9月03日(土)
主催 特別養護老人ホーム明幸園さま
天童市蔵増公民館で開催された公開セミナーに参加させていただきました。
介護福祉を専攻する学生の皆さんに聞きました。
令和3年度山形県介護のお仕事プロモーション事業
「介護の魅力発信事業」と題した情報活動も2年目。
今年度は、介護のプロを目指す学生の皆さんに、就職先人気ランキングで上位にくることは少ない業界を敢えて選ぶ、その理由を聞いてみました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
介護福祉施設の取材を通して、高齢者の皆さんの笑顔や働くスタッフの元気をお伝えします。介護福祉のイメージアップや人材不足の解消といった社会的な課題に、「情報力」で貢献します。
ホームページは企業の顔。おろそかにはできません。また、イベント用やリクルート専用の特設サイトのほか、スマートフォンとの親和性が高いランディングページの制作運用も行っています。
〒990-0863 山形県山形市江南四丁目 3-7
〒990-2451 山形市吉原一丁目 9-44-802(ワークスペース)
TEL. 090-7335-8982 yuji@shindo-editorial.com